芦屋のかわもり小児科です。感染症やお子さまのことなど、気軽に質問やご相談をして頂ける親しみやすい小児科を目指しています。
また、予防接種をはじめとする予防医学も積極的に勧めております。

- インフルエンザワクチンの今年度の接種は10月11日(火)より開始します。接種希望の方は、前日までにお電話ください。料金は4000円。2回目接種の方で、1回目を当院で接種した方は3000円です。
- 日本脳炎ワクチンの接種は、4月以降は制限なく受け付けます。ただ、ワクチンの入荷はなお不安定で、必ず予約をしてください。2期接種については12歳までできますので、急ぐ必要はありません。
- 新型コロナワクチンの5歳~11歳の接種が芦屋市でも3月7日より始まります。ワクチン量が12歳以上のワクチンに比べ3分の1になっており、副作用が軽減されています。集団接種はなく、クリニックでの個別接種のみで、これまでと同様に芦屋市のコロナワクチン予防接種サイトから申し込んでください。
新聞などで報道されているように、小児でも基礎疾患のあるお子様はワクチン接種が有益であると考えられます。それ以外のお子様は、年齢やご家庭の事情などを考慮してご家族で話し合って決めてください。様子を見るという選択肢も十分ありと考えます。
以下については私個人の考えです。11歳で接種を考えておられる方は、1回目の接種日が12歳の誕生日の前であれば小児用ワクチンの接種となりますが、1回目の接種日が12歳の誕生日を超えると成人と同じワクチンの接種となります。副作用を軽減したいとお考えであれば、小児用ワクチンを接種できる11歳の内に接種し、効果の方を重視されるのであれば12歳になってから成人用ワクチンを接種するというのもありかなと思います。(効果はさほど変わらないのではと思っていますが・・・) - 12歳以上の新型コロナワクチンの1回目の接種は、小児用ワクチン接種との誤接種を避けるため、芦屋市では3月7日以降、セントマリアクリニックの1か所のみとなります。
- 当院の駐車場は医院の北側に5台分あります。「かわもり小児科」のプレートのある場所に駐車してください。なお、正井米店横の駐車場は使用できなくなりました。
- 平成26年10月から水痘ワクチンの定期接種が始まりました。対象は1才から3歳未満のお子様で、3か月以上の間隔をあけて2回です。2回目の追加接種は1回目の接種から6か月から12ケ月の間隔をあけるのが標準となっています。2回目の接種は3歳になるまでに終了してください。
また、3歳以上で5歳未満のお子様で、水痘に罹患しておらず、水痘ワクチンの接種歴のない方は1回だけ接種できますが、ただし今年度(平成27年3月まで)限りの経過措置となっていますので、気をつけてください。詳しくはご相談ください。
任意接種の場合は有料となりますが、この限りではありません。 - 平成26年5月31日(土)神戸新聞朝刊「ひょうごの医療」7面欄に、当院の食物アレルギー診療に関する記事が掲載されました。
- 芦屋市では成人の風しんワクチン(または麻しん・風しんワクチン)の助成が平成28年度も継続されます。対象は妊娠を希望する女性、または妊娠中の女性と同居する男性で、風しんワクチン未接種、風しん未罹患の人です。この機会を利用して対象の人はできるだけ接種をしてください
- 当院の駐車場は当院の向かいに5台、西どなりの正井米穀店の西に1台の計6台を用意しています。いずれも「かわもり小児科」のプレートがあるところに駐車してください。